「赤とんぼ」が羽を休めていました。尾が赤いのは「アキアカネ」と思ったのですが、そう単純ではないようで・・・調べてみると、このトンボはアキアカネではなく「マユタテカネ」ということがわかりました。
赤とんぼ
通常はトンボ科アカネ属に属するトンボの総称を「赤とんぼ」と呼ぶようですが、アキアカネ(秋茜)のみを指すこともある。
マユタテカネ
胸部側面の前方の黒い線がアキアカネやナツアカネより細く、点のように見えます。顔に二つの黒い点があることで、ここに示した他の種類と見分けがつきます。
以上のように慣れないうちは、手に取ったり、直ぐ近くまで近寄らないと区別は難しいようです。
赤とんぼ調査/アキアカネの見分け方