足湯ガーデンにあるパンパスグラス、原産地は南米大陸。
タグ検索: [白]
2011年9月3日
パンパスグラス
ヒメジソ(姫紫蘇)が、少し紫がかった小さな花を咲かせていました。
茎は四角形で稜には下向きに曲がった短毛があり、節にも白い毛が生える。
イヌコウジュ(犬香需)に似ていますが、イヌコウジュの葉の側面の鋸歯は6~12対で浅め。それに対し、ヒメジソの葉の側面の鋸歯は4~6対で深め、葉の形は菱形に近いという特徴がある。
オトコエシが人の背丈ほどの高さになり、園のあちこちで真っ白な花を咲かせています。
2011年8月27日
シロバナツリガネニンジン(白花釣鐘人参)
ツリガネニンジン(釣り鐘人参)の白花が咲いていました。
2011年8月26日
スズメウリ(雀瓜)
スズメウリ(雀瓜)が白い花を咲かせています。その花の下には小さな緑の果実もついていました。
暑い夏が続いています。花は少ない季節ですが、そんな中に白い花が目立つノリウツギ(糊空木)が涼しげでした。
2011年8月18日
テマリタマアジサイ(手毬玉紫陽花)
タマアジサイ(玉紫陽花)が咲き始めました。苞に包まれた蕾が裂けるようにして開花するのが特徴で、その咲き方がおもしろい。
白花の早咲き彼岸花。品種は「白鳥の湖」。
早咲き彼岸花の中で、ひときわ目立つのがこの白いヒガンバナ。
品種は「真夏のクリスマス」。
真夏のクリスマスは豪華な雰囲気のある白花で人気があります。美しさだけでなく咲く時期が早いこと、さらにネーミングのうまさも人気につながっているのかもしれません。別名、リコリス・ホウディシェリー。
2011年8月15日
リコリス・美雪(108)
早咲き彼岸花。品種は「美雪」。
ヒヨドリバナ(鵯花)が咲いています。小さな白花なので遠目にはオトコエシと間違うかもしれませんが、近くで見れば・・この通り、まったく違う花です。
淡いクリームイエローの早咲き彼岸花、ほぼ白花に近いと思います。品種は「コマネチ」。