タグ検索: [白]

2012年11月8日

コウヤボウキ(高野箒)

山の上のコース脇なのにコウヤボウキ(高野箒)が咲いていました。少しピークを過ぎたという感じです。

センブリ(千振)

トレッキングコースに、たくさんのセンブリ(千振)が咲いていました。おそらく今がピークのようです。

2012年10月31日

益子:ハエドクソウ(蠅毒草)

ナガバハエドクソウは良くみかけるのですが、これは「蠅毒草」で良さそうに思えます。

撮影地:栃木県芳賀郡益子町 西明寺

2012年10月8日

アキチョウジ(秋丁字) 白花

アキチョウジ(秋丁字)が咲いていました。

アキチョウジは通常薄い青紫色ですが、これは白花。

まさに ボロギク

花後の綿毛(冠毛)が襤褸(ボロ)のように見えることから、ボロギクの名がつくのだが、まさにボロのような綿毛とはこの写真の状態なのではないだろうか・・

写真はダンドボロギクの花後

タマアジサイ(玉紫陽花)

この時期に花をつけているアジサイは、タマアジサイ(玉紫陽花)の仲間でしょう。

テマリタマアジサイ(手毬玉紫陽花)が咲いていました。このピンクの花は、やがて黄緑に変わります。

クワクサ(桑草)

クワクサが花をつけていました。

似た花:アオミズ(青ミズ)

2012年9月29日

ウド(独活)

夕暮れの空にウド。これがなかなかに美しいと思うのだが・・。

ユーパトリウム

大柿花山入り口付近に咲いていた、この白い花は・・おそらくユーパトリウム・チョコレート。

キク科 ヒヨドリバナ属

2012年9月27日

栃木:オオニシキソウ

これも良くみかける雑草の1つ、オオニシキソウですね。

撮影地:栃木市の道路脇

男郎花(オトコエシ)

彼岸花を背景にオトコエシが咲いていました。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.