野草園の東の奥で、オオツクバネウツギが咲き始めていました。通常のツクバネウツギより花が大きく、ツクバネ(萼片)が1つだけが短いのが特徴。
タグ検索: [白]
2013年4月9日
オオツクバネウツギ(大衝羽根空木)
同じく野草園に咲いている白花で、こちらはニリンソウ(二輪草)。
2013年3月29日
ユキヤナギ(雪柳)
お馴染みの花でも、白くしなだれる枝がやはり美しい。ここ大柿花山にもユキヤナギ(雪柳)が咲いています。
ハクモクレン(白木蓮)が咲きそろっていました。
足湯ガーデンの足元近くで小さな白い花が咲いています。イワヤツデ(岩八手)です。
別名:タンチョウソウ(丹頂草)
コースの所々に、このような真っ白い花が咲いていますがアセビ(馬酔木)の花です。
2013年3月20日
アズマイチゲ(東一華)
今、野草園にアズマイチゲが咲いています。
写真撮影
アズマイチゲは光が射していないと花が開きません。野草園アズマイチゲは、陽が良くあたる晴れた日の午前中をお勧めします。
コブシも咲き始めていました。
野草園に、スノードロップが咲いていました。草丈は10cmほどしかありません。
スノードロップと名前が混同しそうですが、こちらはスノーフレーク。
別名:オオマツユキソウ(大待雪草)
2013年3月15日
大柿花山の春 2013.03.15
紅梅、白梅、トサミズキが咲き、地面にもクロッカスやスイセンが顔を出しました。もうすぐ・・・ここ大柿花山にも本格的な春が訪れようとしています。
地面に咲いていたのは、ハナサフランとも呼ばれるクロッカス。