ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)が花を咲かせていました。
タグ検索: エンゴサク
2016年4月16日
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)
2015年4月18日
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)
野草園にジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)が花を咲かせていました。
2014年4月16日
ヤマエンゴサク(山延胡索)
野草園に華奢な「ムラサキケマン」のような花が咲いていますが、これはたぶんヤマエンゴサク(山延胡索)。
2013年5月2日
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)
野草園入り口の右の窪地に、多くのジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)が花を咲かせています。
2013年4月19日
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)
野草園にジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)が咲き始めました。ジロボウエンゴサクはヤマエンゴサクより赤紫色がかった花で貧弱な感じ。花自体はムラサキケマンにも似ています。
ジロボウエンゴサクが多くあるのは野草園入り口直前の右の窪地です。
2013年4月9日
ヤマエンゴサク(山延胡索)
野草園に華奢な「ムラサキケマン」のような花が咲き初めていますが、これは淡い青紫の花をつけるヤマエンゴサク(山延胡索)のようです。
ムラサキケマン(紫華鬘)の花が咲き始めました。この時期コース脇に多く見られます。
2012年4月28日
ムラサキケマン(紫華鬘)
ムラサキケマンが夕日を浴びて白く輝く・・・って白ではムラサキケマンらしくないのだが、花の色にはばらつきがあるようで、やや青みがかった白の部分が目立つムラサキケマンもあるようです。
この時期の野草園には、ヤマエンゴサクに似て赤紫色がかった花が咲いていますが、それはおそらくジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)でしょう。
ジロボウエンゴサクは野草園入り口直前の右の窪地に多くあります。
2012年4月20日
ヤマエンゴサク(山延胡索)
野草園にある淡い青の「ムラサキケマン」のような花が咲いていますが、これはヤマエンゴサク(山延胡索)のようです。
ムラサキケマン(紫華鬘)の花が咲き始めました。
2011年4月28日
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)
野草園などに、「栄養不足のムラサキケマン」のような花が咲いていますが、これはムラサキケマンではなく、ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)のようです。
ケシ科 キケマン属
ヤマエンゴサクの赤紫形に似ているが、苞葉が全縁なので識別できる。
plantsindex.com/エンゴサクの仲間