花山の四季

ヤマハッカ (山薄荷)

ヤマハッカが咲いています。ヤマハッカが一番多く咲いているのは、この時期かもしれません。

撮影:10月5日、7日

ケチジミザサ(毛縮笹)

ケチジミザサ(毛縮笹)の毛が夕方の淡い光の中で光っていました。

似た植物: チジミザサ(縮笹)、チゴザサ(稚児笹)

チジミザサ(毛縮笹)

普段見かけることが多いのはケチジミザサですが、毛がないのがこのチジミザサ(縮笹)

似た植物: ケチジミザサ(縮笹)、チゴザサ(稚児笹)

ササクサ(笹草)

これはササクサ(笹草)。その名の通り葉の形が笹にそっくりです。

写真で見るとチジミザサに似ていると感じるかもしれませんが、チジミザサよりずっと大型のためフィールドで見間違えることはありません。

キバナアキギリ(黄花秋桐)

キバナアキギリが咲いていますが、そろそろ終わりでしょうか。

アカネ(茜)

*

アカネが面白い形の実をつけていました。

タチシオデ(立牛尾菜)、実

茎の途中に、このような黒い球体をつけているのは、タチシオデでしょうね。

クルマアザミ(車薊)

これはおそらくクルマアザミだとおもいますが・・。

シロホトトギス(白杜鵑草)

ホトトギスの花は普通斑点があるのですが、これはそれがない真っ白なホトトギスです。

ミゾソバ(溝蕎麦)

ミゾソバ(溝蕎麦)が咲いていました。

シロバナツリガネニンジン(白花釣鐘人参)

ツリガネニンジン(釣り鐘人参)の白花が咲いていました。

オオアオカモメヅル

*

野草園などで黄白色の星型の小さな花をつけているのは、おそらくオオアオカモメヅル

タチカモメヅルによく似ているが、全体に大型である。普通、花は帯黄白色をしていてオオアオカモメヅルというが、花が紫色を帯びるものをナガバクロカモメヅルという。
野の花賛花/ナガバクロカモメヅル(長葉黒鴎蔓)

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.