椿は元気よく咲いていますが、花桃が楽しめるのはあと僅かのようです。
最新情報
2015年4月15日
大柿花山2015.04.15
モクレンの仲間では比較的珍しい「キモクレン」が咲いています。名前に「黄」がつく通り花の色はクリームイエロー。ハクモクレンより少し遅れて咲きます。
この季節、野草が目立ってきました、これはニリンソウ。
葉をはニリンソウにそっくり、これは八重のヒメニリンソウ。
「オオバナノエンレイソウ」が咲きはじめました。
エンレイソウの仲間でも一番大きな白い花をつけるのが「オオバナノエンレイソウ」
シャクナゲ(石楠花)も咲き始めています。
ヤマブキソウが咲き始めました。ヤマブキに似ていることからこの名があります。
別名:クサヤマブキ(草山吹)
シラネアオイも、ここで見ることができます。
2015年4月12日
キブシ(木五倍子)
こんな感じに・・・淡い黄色の花をぶら下げているのはキブシ。
この時期こんな白い花をつけているのはアオダモ。大柿花山の山の中腹から山頂付近で多く見られます。
大柿の花山で最も多くの花が見られるのはこの季節。多くの椿や花桃で山が埋め尽くされています。
花桃のピークは少し過ぎましたが、まだまだ楽しめます。コブシやハクモクレンが咲き終わり、キモクレンが咲き始めました。
2015年4月10日
「玉之浦」と「友の浦」
この季節、大柿花山には多くの椿が咲いています。これは有名な玉之浦と友の浦。
八重の椿である「友の浦」は、玉之浦から作りだされた比較的新しい品種