最新情報

2012年3月8日

スノードロップ

野草園に、とても可愛らしいスノードロップが咲いていました。草丈10cmほどしかない小さな株です。

一見この花のイメージに似ている植物があります。草丈がもっと高く白の花びらの先端に緑色の点があるのは、スノーフレークですね。

アセビの中でも美しい紅色の花をつける・・ベニバナアセビ(紅花馬酔木)が咲きはじめました。

椿、絞り笑顔

多くのツバキが咲き始めました。これは椿とサザンカの交配種である笑顔、その絞りが入った品種の「絞り笑顔」。

2012年2月22日

春の予感-大柿花山 2012.02.22

谷間に緑色の細い葉を広げているのは彼岸花。そして蝋梅や梅。空の明るさや山の淡い色彩が、そこまで来ている「春」を感じさせてくれます。

2012年2月18日

雪の大柿花山 2012.02.18

昨夜の雪が残る大柿花山。今日は朝から良い天気になり日射しがまぶしく感じました。山を一周してみましたが、風もないためそれほど寒くありませんでした。

2012年2月11日

福寿草(フクジュソウ)

ひだまりで福寿草が咲き始めました。

2011年12月20日

大柿花山 2011.12.20 冬

霜柱を踏みながら歩く大柿花山の冬。気温は低く肌寒いのですが風はありません・・・少し歩いているうちに少し汗ばむくらいになり、意外にも楽しく歩けたりします。

ロウバイ(蝋梅)が咲き始めました。あたりにとても良い香りがただよっています。ここ大柿花山では11時から正午くらいの日差しが蝋梅を美しく見せてくれるようです。

2011年12月4日

大柿花山 2011.12.04

大柿花山の12月、夕暮れ時を歩いてみました。

2011年11月22日

秋の彩 2011.11.22

空は晴れ渡り空気も冷たい11月、静寂に包まれた山はこんなにも秋の色でした。

2011年11月12日

大柿花山 2011.11.12

すっかり秋らしくなった大柿花山を歩いてみました。

2011年10月29日

大柿花山の秋、山茶花

秋も深まった大柿の里。大柿花山では早咲きのサザンカ(山茶花)が散り始めています。散ったサザンカかで道が桃色に染まっていました。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.