最新情報

2012年5月13日

ツリバナ(吊花)

ツリバナ(吊花)が咲いていました、場所は6番付近の杉林の中。名前の通り花が枝から吊り下がって咲いています。

画像提供:大柿花山

2012年5月10日

ヤブデマリ(藪手毬)

ヤブデマリが咲いていました。ヤブデマリの花は5枚の花びらのうち1枚が極端に小さいのが特徴です。

写真提供:大柿花山

2012年5月4日

新緑の大柿花山 2012.05.04

すっかり新緑に包まれた大柿花山、大柿花山の奥からの眺めもとても美しい。トレッキングコース中にはツツジ、サツキが咲き始めています。

レンゲツツジ

山の尾根近くを歩くコース脇にレンゲツツジが咲き始めました。

花は赤から橙、そして黄色があり、黄色のものだけは特にキレンゲツツジと呼ばれます。

2012年5月1日

シャクナゲ(石楠花)

色鮮やかなシャクナゲ(石楠花)が咲いています。

写真提供:大柿花山

大柿花山 2012.05.01

大柿花山からの眺め。木々の新芽が美しい。

9番付近の山小屋の少し西からの眺めがお勧めです。
写真提供:大柿花山

ツバキ(椿)

多くの椿は見頃が過ぎていますが、まだまだ美しい品種が花を咲かせています。例えば、これは「ベティ・シェフィールド・シュープリーム」。写真からこれが椿だと思うだろうか・・。

写真提供:大柿花山

ウワミズザクラ(上溝桜)が真っ白な棒状の花を無数につけていて綺麗でした。

似た花:イヌザクラ

2012年4月30日

八重咲きエンレイソウとキバナカタクリ

キバナカタクリで埋め尽くされた野草園に、非常に美しい八重咲きのエンレイソウが咲いています。キバナカタクリだけでなく、これも御覧ください。

写真提供:大柿花山

雨の利休梅

野草園の利休梅(リキュウバイ)が咲き揃っていました。

似た花:ザイフリボク

2012年4月29日

ヤマシャクヤク(山芍薬)

ヤマシャクヤク(山芍薬)が、真っ白な花を咲かせています。場所は野草園。

非常に美しい八重咲きのエンレイソウが咲き始めました。場所は野草園、オオバナノエンレイソウやキバナカタクリの間にいくつか咲いています。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.