最新情報

2013年3月20日

シデコブシ(幣辛夷)

コブシも咲き始めていました。

遠目には一見「サンシュユ」に見えないこともないですが、黄緑の花をたくさん咲かせているのはアブラチャン。

クスノキ科クロモジ属

レンギョウ(連翹)

黄色の花が続きますが、この時期最も目立つ鮮やかな黄色の花と言えば・・このレンギョウでしょう。

2013年3月15日

大柿花山の春 2013.03.15

紅梅、白梅、トサミズキが咲き、地面にもクロッカスやスイセンが顔を出しました。もうすぐ・・・ここ大柿花山にも本格的な春が訪れようとしています。

IMG_5884

ヒュウガミズキよりも一足先にトサミズキが咲き始めました。淡い黄緑色の花が美しい。

釣鐘形の可愛らしい花をつけているのはベニバナアセビ(紅花馬酔木)。あたりに良い香りを漂わせていますが毒性があります。

2013年3月3日

この山に自生するマンサク(満作)

見上げた空に、この山に自生する満作が咲いていました。園芸品種に比べると花は小さめで花弁も細いのがわかります。

木が高すぎて花の写真が撮れないと思っていたら・・ひと枝だけ下のほうで花をつけていたのでレンズを向けることができました。

福寿草が咲いていました。

2013年1月15日

大柿花山、雪の朝

昨日の雪から天気は急速に回復、今日は良い天気になりました。

逆光に輝く赤い実は何かと言うと「ヒヨドリジョウゴ」ですね。

2012年11月8日

大柿花山、秋の色に染まる

朝夕はすっかり寒くなったこのごろ。しかし空気は爽やかで、山を歩くにはちょうど良い季節なのかもしれません。

リンドウ(竜胆)

リンドウ(竜胆)が咲き初めていました。

センブリ(千振)

トレッキングコースに、たくさんのセンブリ(千振)が咲いていました。おそらく今がピークのようです。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.