最新情報

2013年4月9日

ミズバショウ(水芭蕉)

大柿花山入り口付近や、コース5番近くの杉林の中にある白い花が咲いているのに気づいたでしょうか、そうミズバショウ(水芭蕉)です。

サトイモ科ミズバショウ属の多年草

美しいブルーのシラネアオイ(白根葵)が咲いていました。

野草園のところどころに、上部が白のムスカリが咲いています、綺麗ですね。

同じく野草園に咲いている白花で、こちらはニリンソウ(二輪草)。

2013年4月8日

大柿花山 2013.04.08

今大柿花山では、椿、花桃、モクレン、キバナカタクリなど、山いっぱいに花が咲いています。特にコース5番奥は「桃源郷」という眺めです。

IMG_6783

IMG_6835

黄花カタクリが咲き始めました。一足早く咲き始めたのは野草園の東にある斜面にあるキバナカタクリで、花は200株程でしょうか。

野草園にある多くの黄花カタクリ(キバナカタクリ)が本格的に咲き始めるのも、もうすぐでしょう。

2013年4月5日

まさに「桃源郷」 2013.4.5

花桃が咲き揃い、大柿花山は今まさに「桃源郷」。大柿花山の春を見るなら「今でしょう」、天気の良い日に是非足を運んでください。この桃源郷はコース5番から奥のエリアです。

IMG_6697

最も美しいこの「桃源郷」といった雰囲気が楽しめるのは、おそらく4月10日頃まで。写真撮影なら午前中か午後1時頃までのほうが影が少なく撮りやすいかもしれません。

入り口近くの斜面にある黄花カタクリの一部が花を咲かせました。ほとんどの株はまだ蕾で、咲いているのは数株だけです。

黄花カタクリ(キバナカタクリ)が本格的に咲き始めるのはもう少し先の見込です、たぶん10日頃にはキバナカタクリの咲き始めの初々しい姿が楽しめるでしょう。

2013年4月1日

大柿花山 2013.04.01

コース5番の奥の花桃が随分と咲き出しました。ほぼ見頃と言えるでしょう、もう少しで「桃源郷という眺め」になるでしょう。大柿花山入り口の桃はピークを少し過ぎたようです。

2013年3月29日

大柿花山 2013.03.29

大柿花山に本格的な春が訪れました。桜が咲き、コブシやモクレンが満開になりました。山いっぱいに椿も咲いています。

桃源郷はもう少し先
コース5番の奥の花桃は現在6分咲きくらいです。花桃が満開になり、まさに「桃源郷という眺め」が楽しめるのは来週半ば以降の見込です。

大柿花山の入り口の様子。大柿花山は今、ソメイヨシノ、花桃、コブシ、モクレンなど、たくさんの花に囲まれています。これらの花を撮影しようと多くのカメラを下げた方が訪れているようです。

ツバキ(椿)

今、山全体に多くの椿が咲いています。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.