もしかして: ケマンソウ
研磨してどうするの・・・ケマンソウの読み間違いではありませんか?
ケマンソウ(華鬘草)は別名タイツリソウ(鯛釣り草)とも呼ばれ、写真のように可愛らしい花を咲かせます。しかしながら「ケンマソウ」という植物は実存しません。
ミズバショーって言う方が少なくないのはなぜ? おそらく、原因はこれ↓かもしれない。
♪夏が来~れば 思い出すー 遥かな尾瀬 遠い空 ♪霧のなかに うかびくる … … … 水芭蕉~の花が 咲いてる 夢見て さ い て …
でも、ミズバショーではなくホントはミズバショウ(水芭蕉)ですからね。
どんな花を、いつ頃見ることが出来るのかなど、栃木植物園 大柿花山を中心に植物に関する情報を、ここから発信!
里山の自然を活かした植物園(栃木市) » 栃木植物園 大柿花山 へ
- 花を探すには? - 記事下のTagをクリック、またはページ下の検索欄で絞り込み検索が行えます。
花山の四季 管理者: 井伊
Contact → 花山の四季へのご連絡
Site design: napspot.com
栃木植物園 大柿花山は、日光連山の裾野に広がる大柿の里、布袋ケ岡城跡の自然を活かしたコースが楽しい。・・おそらく日本でもトップクラスのワイルドな植物園かもしれない。 » 栃木植物園 大柿花山 へ