アジサイ。撮影日は6月17日と6月21日。
初夏
2008年6月21日
アジサイ 2008.6.21
2008年6月15日
アジサイ 2008.6.15
多くの種類のアジサイが植えられています。撮影日は6月13日と6月15日
2008年6月9日
2008.6.9
6月の大柿花山の山道。
- 木イチゴ
- 萩
- 萩
- ニワトコ
- ニワトコ
2008年5月9日
椿、ベティ・シェフィールド・シュープリーム
椿とは思えないような色彩の「ベティ・シェフィールド・シュープリーム」
- ベティ・シェフィールド・シュープリーム
- ベティ・シェフィールド・シュープリーム
2008年5月8日
なんじゃもんじゃの木
写真を見ると「なんじゃもんじゃ」と名付けられた理由がわかる・・・。
- なんじゃもんじゃの木
- なんじゃもんじゃの木
- なんじゃもんじゃの木
なんともいえない花のつき方に。命名者はこれは「なんじゃ」と思ったのでございましょう。そこで語呂よく「なんじゃもんじゃ」としたと想像しています。
別名:ヒトツバタゴ
2007年6月25日
ドクダミ 2007.6.25
葉の色がずいぶんとカラフルな植物。これでも、ドクダミです・・・品種はカメレオン。ヨーロッパではガーデニングに使われるとか。
白熊の木ですが、スモークツリー、煙の木、霞の木とも呼ばれているようです。
2007年6月21日
アジサイ 2007.6.21
2007年5月19日
ヤマボウシ 2007.5.19
この山では白のヤマボウシが多いのですが、ピンクや、白とピンクが混じって咲くものもあります。
クレマチス、さつき、ジャーマンアイリス
- クレマチス
- クレマチス
- さつき
- さつき
- ジャーマンアイリス