花の名前を調べるのに役立つサイト

花の特徴を記憶するには、どうしても「花の名前」を覚える必要があります。しかし、それを調べるのは難しいものです。花山の四季では「花の色」、「花びらの数」などから名前のわからない花を探すことができますが、種類は600種程度と十分な数ではありません。そこで、ここでは名前を調べるのに役立つサイトをいくつか紹介しています。

四季の山野草
花の特徴から名前を知るには、ここが一番便利かもしれない。草本類だけでなく木本類も掲載され、その数は4000種以上。植物の説明は無駄なく簡潔。

野の花賛花
全て自生地での撮影で、3500種以上の草本類を中心したライブラリを持つという驚異的なサイト。科名や名前の一部でも分かれば、ほぼこのサイトで特定できそうです。

上州花狂いの植物散歩
豊富な写真と詳細な解説があり、2400種以上の植物を様々なカテゴリーに分けて紹介しています。じっくり読んでみたいと思わせる素晴らしいサイトです。

[plantsindex.com] 植物図鑑・撮れたてドットコム
とても美しい写真が使われている、植物写真家いがりまさし氏の「40年計画」プロジェクト。高機能な検索ページや、似た植物の比較ページなど、花を調べるのにも非常に便利です。

[BotanicalGarden ] 植物園へようこそ
仮想電子植物園で紹介されている植物は6000種以上。植物名から、あるいは植物の特徴から探すことができます。

西宮の湿生・水生植物
西宮の水辺に生きる植物と、様々な湿生・水生植物が中心。植物の比較が詳しい。

草木図譜【SOMOKU-ZUFU】
植物図鑑を目指すサイト。丹念に調整された写真が非常に美しい。

野草図鑑「野草風薫」
1,000種以上の野草を花色及び花期別に紹介。花色ごとのサムネールが美しい。

日本の植物たち
キノコから花木まで、4,800種を超える植物が掲載されている

徒然花鳥風月 / 私家版植物記
美しい写真があり、花についての記事は豊富で興味深い。

岡山大学資源植物科学研究所 野生植物 グループ
日本の帰化植物、日本の雑草データベースなど非常に有用なコンテンツ

植物生態研究室(波田研)/ 雑学事典
[岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科]
豊富な写真と植物の丁寧な説明がされています。

福原のページ / 植物形態学
福岡教育大学 教育学部 准教授 (理科・生物学分野)

●Plants at East-PineDoor -東松戸周辺植物誌(ぷち)-
豊富な写真と詳しい説明があってわかりやすい

野生植物図鑑(野草図鑑) 薬用植物図鑑
植物の毒性や薬用植物に詳しいサイト

別府街角ウオッチング 草木名のはなし
植物名の語源・由来に見る日本のこころと文化 – 日本の草木名は、その名前が直ちにその植物の本質と結びつくものではない。

K’sBookshelf 花の名前小辞典 この花の名は?掲示板
野草だけでなく園芸品種まで含めた花の名前を探すとなると相当困難な場合もあるが、ここの掲示版は非常に心強い存在かもしれない。

いきばた研究室
「なんにでも興味を持ちたがる困った人が、気まぐれにいろいろなことを気まぐれに増やしていくページ」とのこと

日本の水生植物
日本の水辺に自生する、水草、水生植物に関する情報サイト、霞ケ浦・利根川水系発

日本のレッドデータ検索システム
運営:NPO法人 野生生物調査協会、NPO法人 Envision環境保全事務所

植物レッドデータブックCOMPLETE
お気楽植物検索「草の名は」
運営:くろさん。リストからGoogle検索にリンクがされていて便利。

さらさらきらきら
南九州薩摩半島南端、指宿周辺の自然と生活、鮮明な写真とわかりやすい説明、素晴らしい

筑波実験植物園(Tsukuba Botanical Garden)
運営:国立科学博物館

Royal Botanic Gardens, Kew(英語)
イギリス王立植物園、キューガーデン

科学技術館メールマガジン:自然と友だち
「近々100年前から入ってきている帰化植物を追っかけて」

ここから、→ 大柿花山公式ページに移動する。

花山の四季 管理者 井伊