ウワズミザクラをお探しでございますねぇ、お待ちしておりました。

桜の咲く頃、「白くて棒状のブラシのような花」を無数につけている木、それが桜の仲間の ウワミズザクラ(上溝桜)です。・・そう、これなら問題ないのですがタイトルを よ~く ご覧ください「ウワズミザクラ(上澄桜)」になっていますよね。
・・ウワミズザクラはありますが、ウワズミザクラ(上澄桜)は存在しません、記憶違いでしょう。

実は最初にこのウワミズザクラ(上溝桜)のことを知った時、正しくウワミズザクラと書かれているにもかかわらず、ウワズミザクラと読んでしまったことがありますから、間違える方も少なくないかもしれません。また上溝桜(ウワミゾザクラ)などと読みたくなりますが、正しい読みは「ウ ワ ミ ズ ザ ク ラ」でございます。

※ ん!、そういえば、そんな名前の桜を見に行った記憶があるという強情なアナタ・・・それは、もしかしてウスズミザクラ(薄墨桜)ではございませんかねぇ?

混乱しそうですが最後にもう一度。ウワズミザクラ(上澄桜)ではなくウワミズザクラ(上溝桜)が正解です。

参照→ウワミズザクラ(上溝桜)
参照→ウスズミザクラ(薄墨桜)