花弁が先のほうまで太い淡い黄色の彼岸花。品種は「リコリス・カルドウェリー」。
2014, 9月 記事一覧
2014年9月15日
リコリス・カルドウェリー (26)
2014年9月14日
「花の谷」に彼岸花が咲き始めました。
彼岸花が本格的に咲き始めました。この写真は今日の「花の谷」の様子です。
彼岸花は、現在約3~4割の株が花を咲かせており、現在でも咲き始めの美しい姿がご覧いただけます。彼岸花が咲き揃うのは9月18日~20日頃の見込です。
彼岸花は雨や風によって花が傷んでしまうこともあります。天気予報では20日以降に雨が予想されていますので、現時点では9月19日が一番期待できそうですが、いかがでしょう。
「花の谷」はどこ?
ご存じない方もいらっしゃるとおもいますので、説明します。
園内入り口から真っ直ぐに野草園に向かうと、正面に杉林が見え、その奥にちららと彼岸花の赤い花が見えるはずです、そこが「花の谷」。野草園を奥に歩いてゆけば、そこに到着します。
写真は左から、野草園、野草園の奥の杉林、杉林の奥に見える彼岸花の赤
2014年9月6日
速報:今年の彼岸花の開花予想
大柿花山のヒガンバナは昨年より少し早く咲きそうです。
今年の彼岸花の見頃の時期は9月16日頃から・・
※ 上の写真は今年の写真ではありません。
9月6日現在、花の谷の彼岸花は筍のように蕾が地面からでできたところです。
今年の開花予想 ——
今年の彼岸花は9月11日頃から咲き始め、9月16日頃からが一番の見頃となるでしょう。
■来週末の9月13日、14日頃は少し早めですが、咲き始めの初々しい姿が観察できるでしょう。
■その次の週末の9月21日、22日頃には完全に咲きそろっていますが、傷んだ花も混じってきます。天候にもよりますが、ヒガンバナが楽しめるのはおよそ9月23日頃迄。
彼岸花の美しい写真を残したい方は9月14日~20日あたりがお勧めです。
大柿花山の園芸品種の彼岸花の紹介です。但しここで紹介してから数日間しかご覧いただけません。
開花してしばらく経つと「びわ」のような淡いオレンジ色に変わる品種の「リコリス・オオスミ」
これは朱赤の彼岸花、品種は「メソポタミア」。
淡い黄色の彼岸花、品種はビューティフルサンデー。
ピンクの早咲き彼岸花。品種は「ジャクソニアナロゼ」。
このリコリスの名前は「西海ブルース」、色は落ち着いたピンク。
花弁中心にブルーの線が入るピンク色彼岸花。品種は「清少納言」。
赤味の強いコーラルでしょうか、品種は「リコリス・エキサイト」
白花のツリフネソウ(釣船草)が咲いていました。