2014, 4月 記事一覧

2014年4月2日

カタクリ

今、野草園を中心にカタクリが咲いています。


続きを読む

ボケ(木瓜)

色鮮やかな花をつけるボケも咲いていました。

ミツマタ(三椏)

ミツマタ(三椏)が咲いていました。普通は黄色の花ですが、赤い花のミツマタもあります。

ミツマタは全株、特に果実に毒性があります。

ネコノメソウ(猫の眼草)

ミズバショウの脇でネコノメソウが花をつけていました。

ネコノメソウの仲間は多く、判別しにくいのですが、おそらくネコノメソウだと思います。

続きを読む

クロモジ(黒文字)

クロモジが花をつけていました。小さな緑色の花なので、気づく方はほとんどいないでしょう。

白い花が空中に浮かぶように咲いている・・・ハクモクレンが咲きそろっていました。

レンギョウ(連翹)

春咲く花の中でもひときわ鮮やかな黄色のレンギョウが、すっかり咲きそろっていました。

スノーフレーク

野草園周辺にある釣り鐘型の白い花はスノーフレーク。

別名:オオマツユキソウ(大待雪草)

アズマイチゲも咲いています。

写真撮影
アズマイチゲは光が射していないと花が開きません。野草園アズマイチゲは、陽が良くあたる晴れた日の午前中をお勧めします。

足元近くに咲いていたのはショウジョウバカマ。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.