野草園に華奢な「ムラサキケマン」のような花が咲いていますが、これはたぶんヤマエンゴサク(山延胡索)。
2014, 4月 記事一覧
2014年4月16日
ヤマエンゴサク(山延胡索)
2014年4月13日
桃源郷 2014.04.13
とにかくポイント5番からさらに奥、山につきあたる所迄行って振り返ってみてください。・・・そこで目にするものは花の山。あと数日はこの光景が楽しめると思います。
野草園に非常に美しい白花が咲き始めました。花の大きさは4cmくらい背丈も数センチしかなく目立ちませんが、ぜひ探してみてください。
八重咲きのカナダケシ
カナダケシ(サンギナリア・カナデンシス)の八重咲きの変種で「プレナ」
山のところどころで、こんな花をぶら下げているのはキブシ。淡い黄色がさわやかですね。
ベージュの花をつけているのはニワトコ、やがて初夏になると真っ赤な小さな実をつけます。
別名:セッコツボク(接骨木)
2014年4月12日
百花繚乱 2014.04.12
今日の大柿花山の様子。花桃や山桜、椿、モクレン、レンギョウなど百花繚乱の様相を呈しています。今週末はこの春の一番の見頃と言って良いでしょう。
お勧めは、コース4番を通り5番から奥へ山に突き当たるまで歩き、そこで振り返った時の景観です。
目印はこのピンクの旗。さらにそこから50メートルほど左の道を進むと、もっと雄大な景色が待っています、是非ご覧ください。
ハクモクレンより少し遅れて咲くのが、このキモクレン。名前に「黄」がつく通り花の色はクリームイエロー。
桜を背景にカエデが赤い新芽を伸ばしていました。
野草園周辺などにスイセン(水仙)が咲いていました。よく見かける花ではあるものの、よくみればたいへん美しい花。
山桜も今がピークのようで、山のあちこちで花を咲かせています。
朝日の中で輝いているのは、ハナニラ(花韮)ですね。
2014年4月9日
「桃源郷」 が現れた、2014春
花桃が咲き揃いコース5番から奥のエリアは、今まさに「桃源郷」です。赤、ピンク、白などの花桃、ソメイヨシノ、山桜、モクレン、レンギョウなどが咲き乱れています。花桃は今週末頃までがピークです、ぜひ早めにご覧ください。
関東の「桃源郷」といった情景が楽しめるのは、今週末(12~13日)頃までかもしれません。写真撮影なら午前中か午後1時頃までのほうが影が少なく撮りやすいでしょう。また、キバナカタクリはまだ蕾の状態です、咲き始めたらここでご案内します。