オオヒキヨモギが花を咲かせていました。今年は暑さのせいか開花が早かったようで、少しピークを過ぎていました。・・・しかし「オオヒキヨモギって何?」と思う方がほとんどかもしれませんね。
オオヒキヨモギは、特に東日本では限られた地域にしか自生しない珍しい植物です。花は小さく目立ちませんがお越しいただいた方は是非ご覧ください。西ハウス付近に多く自生しています。見頃は8月下旬まで。キク科のヨモギとは無関係です。
絶滅危惧II類(VU)
オオヒキヨモギ(大引蓬)は、この山には比較的多く自生していますが、環境省レッドデータブックでは絶滅危惧II類(VU)で、関東での分布は限られています。また、一年草の半寄生植物であるため、たとえ移植したとしても全く育ちません。そのままの状態で御覧ください。