2013, 6月 記事一覧

2013年6月12日

都賀:ヤマホタルブクロ

ヤマホタルブクロが花を咲かせていました。

撮影地:都賀町大柿

2013年6月10日

ゴウソ(郷麻)

同じ池の縁にもう1つ、まるで小さな麦の穂のようなものをつけていたのは、ゴウソのようです。

別名:鯛釣りスゲ(鯛釣菅)

ヤワラスゲ(柔菅)

オニスゲの隣に生えているのは…調べてみるとヤワラスゲ。

2013年6月8日

オニスゲ(鬼萓)

池の縁にカヤツリグサの仲間が3種類生えていました。小さな緑のイガイガのをつけているのはは、オニスゲのようです。

どこにでもありそうなものだが、千葉県では準絶滅危惧種。北陸、四国の瀬戸内海側、九州南部でもあまりみられないようです。

ヤマアジサイや早咲きのアジサイが咲き始めました。

ナミキソウ(浪来草)

濃い紫色の花をさかせているのはシソ科の「ナミキソウ」

スモークツリー

スモークツリーが花を咲かせていました。空を背景に、もくもくとした雲のような塊が面白い。

スモークツリーは大柿花山の入り口から見えるところにあります。

ドクダミ

この時期はドクダミが目立ってきます・・しかしほとんど方は雑草として気にとめることもないでしょう。

しかし、八重のドクダミは結構綺麗だったりもします。それでも、八重だろうがなんだろうが「所詮ドクダミ」とおっしゃる方もいらっしゃいますが・・

2013年6月6日

アカショウマ(赤升麻)

今、アカショウマ(赤升麻)が咲いています。暗い林の縁に咲くオフホワイトの花が良く目立ちます。

似た植物:トリアシショウマ

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.