2013, 5月 記事一覧

2013年5月2日

ユキモチソウ(雪餅草)

これもウラシマソウなどに似ていますが、中に丸い白玉があるように見えるのが特徴のユキモチソウ。

おかげさまで花山の四季の全記事数が2000件に到達しました。

IMG_7571

このサイトを公開したのが2010年4月7日。約3年で記事数が2000件になりましたから、年間およそ650の記事を掲載していることになります。尚、掲載されている写真数は現時点で7500枚を超えています。

シャガ(射干)

シャガ(射干)が咲き始めていました。

野草園にヤマシャクヤク(山芍薬)が咲いていましたが、、花びらが散る寸前でした。

釣鐘型の淡いピンクの花は「シラー・カンパニュラータ」

アリウム・トリケトラム

シラー・カンパニュラータに混じって、釣鐘型ながら少し違う雰囲気の白花はアリウム・トリケトラム。

キランソウ

キランソウが花を咲かせていました。

別名:ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.