ごこででも見られる普通の花、ゲンノショウコが咲いていました。花自体は可愛らしいですね。
2012, 9月 記事一覧
2012年9月12日
ゲンノショウコ(現の証拠)
涼し気なセンニンソウ(仙人草)が咲いていました。
似た花: ボタンヅル
センニンソウによく似たボタンヅルは、ボタンに似た葉姿(1 回 3 出複葉)であることと、茎が木質化することが特徴。
これはシラヤマギク。花びらの数が不揃いで、まるで終わりかけの花のように見えますが、シラヤマギクは、これで普通です。
別名:シロヨメナ(白嫁菜)
下向きの紅色の蕾と綿毛が目立つのは、ベニバナボロギクの花が咲いたあとの姿。この綿毛をぼろ【襤褸】に見立てたのがボロギクの名の由来。
似た花:ダンドボロギク、ノボロギク。
足湯ガーデンには女郎花(オミナエシ)が咲いていました。黄花のオミナエシ(女郎花)に対して白花のオトコエシ(男郎花)という植物もあります。
オトコエシが園のあちこちで真っ白な花を咲かせています。草丈は高いものだと人の背丈ほどにもなります。