この彼岸花の品種は「あのねのね」なんですが、これらのネーミングのセンスはいかがなものかと思わないでもない・・。
2012, 9月 記事一覧
2012年9月14日
リコリス・あのねのね ()
2012年9月13日
リコリスが咲いています。
ここでは一括してリコリスと書いていますが、色鮮やかな園芸種の彼岸花のことです。園内には園芸種の彼岸花サンプルが100種類以上植えられており、品種ごとに開花時期が違います。およそ10月上旬まで楽しむことができるでしょう。
一方、古来から日本にある種類の「彼岸花」が楽しめるのはもう少し先です。昨年は9月15日頃から咲き始め、23日には見頃、27日には満開を迎えました。
花弁が太く先に青色が入る早咲き彼岸花。品種は「弁慶」。
ピンク色で花弁の先に青紫が入る彼岸花。品種は「水中花」。
幅広で赤い花弁の彼岸花。品種は「モナリザ」。
濃いピンクの花弁の先端に青紫が入る早咲き品種で、これは「ウエキ2号」なのだが・・ウエキ1号との区別が悩ましい。
この彼岸花の品種は「ウエキ1号」、濃いピンクの花弁の先端に青紫が入る早咲き品種。
濃い黄色の彼岸花「山の根キング」が咲いていました。
似た花:オーレア、山の根ゴールド
真夏のクリスマスは豪華な雰囲気のある白花で人気があります。美しさだけでなく、このネーミングのうまさも人気につながっているに違いありません。
別名:リコリス・ホウディシェリー
ピンクでやや太めの花弁。中央に青紫の帯がある早咲き品種の彼岸花。
早咲き彼岸花。品種は「ピンクレディー」。色は単純なピンクではなく、やや赤味がかったピンク・・コーラルピンク。
オレンジがかったピンクの早咲き彼岸花。品種は「望郷」。