遠方からオオヒキヨモギを見に来られた方も少なくないようです。しかし、初めてご覧になった方は・・・「あ、小さい・・」という感想を持たれたことでしょう。
オオヒキヨモギ(大引蓬)は絶滅危惧II類(VU)に指定され、特に東日本では珍しい植物なんですが、花はせいぜい1x2cm程度、しかもポツリポツリとしか咲いていないという地味な植物です。今日確認したところ、大柿花山の峰を歩くコースなどでは、まだ花をつけている株が残っていたものの、まもなく花期は終わりです。
Comments are closed.
どんな花を、いつ頃見ることが出来るのかなど、栃木植物園 大柿花山を中心に植物に関する情報を、ここから発信!
里山の自然を活かした植物園(栃木市) » 栃木植物園 大柿花山 へ
- 花を探すには? - 記事下のTagをクリック、またはページ下の検索欄で絞り込み検索が行えます。
花山の四季 管理者: 井伊
Contact → 花山の四季へのご連絡
Site design: napspot.com
栃木植物園 大柿花山は、日光連山の裾野に広がる大柿の里、布袋ケ岡城跡の自然を活かしたコースが楽しい。・・おそらく日本でもトップクラスのワイルドな植物園かもしれない。 » 栃木植物園 大柿花山 へ