今、大柿花山のヒガンバナが見頃です。今週末はその美しい姿をご覧いただけるでしょう。ただし、台風が近づいています。被害も予想されますので、今年のヒガンバナは本日と明日が一番の見頃となるかもしれません。
野草園の彼岸花
今、大柿花山のヒガンバナが見頃です。今週末はその美しい姿をご覧いただけるでしょう。ただし、台風が近づいています。被害も予想されますので、今年のヒガンバナは本日と明日が一番の見頃となるかもしれません。
野草園の彼岸花
彼岸花の谷付近には、たくさんのキバナアキギリ(黄花秋桐)が咲いていました。
赤から青へのグラデーションが美しい、このマメ科の花は・・・ヨツバハギ(四葉萩)。
夕暮れの空にウド。これがなかなかに美しいと思うのだが・・。
この時期には大柿花山のところどころにコシオガマ(小塩竈)が咲いています。淡いピンク色の花が可愛らしい。
湿地エリア付近にツリフネソウ(釣船草)が咲いています。
また大柿花山入り口付近には、ツリフネソウの黄花、キツリフネも咲いています。
薄い青い色の花を咲かせているのはヤマハッカ。
大柿花山入り口付近に咲いていた、この白い花は・・おそらくユーパトリウム・チョコレート。
キク科 ヒヨドリバナ属
水田に生育しているカヤツリグサの仲間。茎の断面は丸いようです。イヌホタルイでしょうか。
似た植物:ホタルイ
撮影地:栃木市の水田
このような形の草を見ると・・・カヤツリグサとしたくなりますが、調べてみるとコゴメガヤツリのようです。
これも良くみかける雑草の1つ、オオニシキソウですね。
撮影地:栃木市の道路脇
彼岸花を背景にオトコエシが咲いていました。