オレンジがかったピンクの早咲き彼岸花。品種は「望郷」。
2011, 8月 記事一覧
2011年8月27日
リコリス・望郷 (103)
薄いピンクので、花弁の中央に青のオビが入る早咲き彼岸花。品種は「ヨンサマ」。
ヨンサマ・・・やはり違和感のある品種のネーミングが多すぎるような。
明るいオレンジ色の早咲き彼岸花。品種は「リトルプリンセス」。
真っ赤な花弁の早咲き彼岸花。品種は「ジャガタラお春」。
しかし…「ジャガタラお春」っていったい・・・。
朱赤の早咲き彼岸花。品種は「ジェラシー」。
ピンクの早咲き彼岸花。品種は「ジャクソニアナロゼ」。
やや紫がかった赤で、花弁の先端中央が青紫の早咲き彼岸花。品種は「ジャクソニアナ赤」。
2011年8月26日
ヒメキンミズヒキ(姫金水引)
ヒメキンミズヒキ(姫金水引)が咲いていました。キンミズヒキ(金水引)に良く似ていますが、花弁がキンミズヒキよりも細く花もまばらな感じです。つぼみのまわりにある先が曲がったトゲが特徴。
スズメウリ(雀瓜)が白い花を咲かせています。その花の下には小さな緑の果実もついていました。
暑い夏が続いています。花は少ない季節ですが、そんな中に白い花が目立つノリウツギ(糊空木)が涼しげでした。
品種は「ピンキー」、その名の通りピンクでやや太めの花弁。中央に青紫の帯がある早咲き品種の彼岸花。
落ち着いた赤の早咲き彼岸花。品種は「チャップリン」。