2011, 8月 記事一覧

2011年8月30日

リコリス・インカルナタ

リコリス・インカルナタが野草園のあちこちで咲いていました。しかし、インカルナタの名前より別名の「タヌキノカミソリ」のほうがお馴染みかもしれません。

そのインカルナタの中に赤紫の花弁が混じる株がありました、これはこれでなかなかに綺麗です。

別名:狸の剃刀(タヌキノカミソリ)

リコリス・ブラボー (97)

少し黄色味を帯びた白の花弁・・、クリーム色の早咲き彼岸花で品種は「ブラボー」。

クリーム色、あるいは淡い黄色と表現したほうが良いのかもしれない。この早咲き彼岸花の品種は「ピーターパン」。

早咲彼岸花 (83)

「早咲彼岸花」とされている品種で花弁の色は朱赤。姿は野生で広く分布している彼岸花に良く似ています。

リコリス・小悪魔 (44)

真っ赤な早咲き彼岸花。品種は「小悪魔」。

クリーム色の花弁の中央に濃いピンク色の帯が入った早咲き彼岸花。花弁の色の変化が非常に美しい。品種は「ハリケーン」。

キツネノカミソリの仲間も、もちろん彼岸花の仲間ですが、これはキツネノカミソリ濃色種とされている株。花弁の色は朱赤。

2011年8月27日

レンゲショウマ(蓮華升麻)

野草園のレンゲショウマがやっと見ごろになりましたが、今年は花つきがあまり良くないようです。

ツリガネニンジン(釣り鐘人参)の白花が咲いていました。

カクトラノオ(角虎の尾)

足湯ガーデンにカクトラノオ(角虎の尾)が咲いていました。カクトラノオは北アメリカ原産の多年草で、日本で栽培されているのはおそらくフィソステギア・バージニアナ。

別名:ハナトラノオ(花虎尾)

ワレモコウ

渋い色合いのワレモコウが咲いていました。もう秋はすぐそこまで来ているようです。

リコリス・心がわり (46)

鮮やかなピンクの花弁に青紫のスジが入る早咲き彼岸花。品種は「心がわり」。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.