シキンカラマツが花を咲かせていました。小さな花ながら美しい野草の1つです。
シキンカラマツの花びらのように見える部分はガクで、咲いてまもなく落ちてしまいます。
シキンカラマツが花を咲かせていました。小さな花ながら美しい野草の1つです。
シキンカラマツの花びらのように見える部分はガクで、咲いてまもなく落ちてしまいます。
夏の山に多く見られるヤマユリ(山百合)。野草としてはおそらくトップクラスの花の大きさに違いありません。
この季節に目立つのは、大きな葉に薄紫の花を咲かせるオオバギボウシ。山全体に咲いています。
キンロバイ(金露梅)は高山植物でこの近辺には自生しませんが、しばしば庭などで栽培されているようです。
いつの間にか、秋の田村草(アキノタムラソウ)が咲いていました。名前に秋がつくものの、秋にならなくても咲き出します。
アキノタムラソウはケナツノタムラソウに似ますが、ケナツノタムラソウのように雄しべが花から突き出していないのが特徴。
似た花:ケナツノタムラソウ、イヌゴマ、ソナレアキノタムラソウ(磯馴秋の田村草)。
ツクバネの実が大きくなっていました。このツクバネがあるのは15番からと16番方向に少し下った所。
足湯ガーデンにカライトソウ(唐糸草)が咲いていました。まるでピンクのネコジャラシのような花。
ヤブミョウガが咲いていました。葉がミョウガに似ているから「ヤブミョウガ」ですが、この植物はツユクサの仲間。
左からタマアジサイの蕾、カモメヅルの仲間、オオヒキヨモギ
アガパンサス、ノカンゾウ、ヘメロカリス
大柿花山 ブルーベリー農園では、非常に格安な「ブルーベリー狩り食べ放題」プランを実施。完熟果実の、あっさりとした甘みと酸味は暑い夏ならではの味覚です。
時間はゆったりと楽しめる1時間です。ただし、ブルーベリーの熟度によっては実施できない日もありますので、詳しくはお問い合わせください。 続きを読む
来年に向けてのアジサイの刈りこみが始まっています。まだ花を咲かせているアジサイもありますが、今年の紫陽花のシーズンはほぼ終わりです。
今、山に咲いている花で目立つのはヘメロカリス、キレンゲショウマなど。
写真は昨年の7月17日に撮影したキレンゲショウマ
鮮やかな葉に、渋めの赤い実をつけているのはナツハゼ。