この季節、葉が所々白くなっている木を見かけることがあります。近づいてみると白くなっていたのは木の葉ではなく、木に巻きついているマタタビの葉だったりします。
マタタビは蔓性ですが、木全体に巻きついた状態を遠くから見ると「マタタビの木」があるように見えるかもしれない。
マタタビは木天蓼(もくてんりょう)と呼ばれることもあるようです。 今月下旬にはみられる ハンゲショウ(半夏生)と間違えないでください、ハンゲショウはどくだみの仲間で別の植物。
撮影地:鹿沼市油田
Comments are closed.
どんな花を、いつ頃見ることが出来るのかなど、栃木植物園 大柿花山を中心に植物に関する情報を、ここから発信!
里山の自然を活かした植物園(栃木市) » 栃木植物園 大柿花山 へ
- 花を探すには? - 記事下のTagをクリック、またはページ下の検索欄で絞り込み検索が行えます。
花山の四季 管理者: 井伊
Contact → 花山の四季へのご連絡
Site design: napspot.com
栃木植物園 大柿花山は、日光連山の裾野に広がる大柿の里、布袋ケ岡城跡の自然を活かしたコースが楽しい。・・おそらく日本でもトップクラスのワイルドな植物園かもしれない。 » 栃木植物園 大柿花山 へ