カマツカがないかと探していたら、カマツカはまだ見つかっていないのですが、16番付近に、たくさんの白い花が咲いている大きな木がありました。調べてみると「アズキナシ」のようです。
アズキナシは5月初旬から咲き初めていました。秋になると赤い実がつきますが、その実が小豆くらいの大きさで、ナシのように斑点があることから「アズキナシ」。また、葉の側脈が等間隔でハカリのようなので、別名「ハカリメの木」と言われているようです。
アズキナシ(小豆梨)は、バラ科ナナカマド属
Comments are closed.
どんな花を、いつ頃見ることが出来るのかなど、栃木植物園 大柿花山を中心に植物に関する情報を、ここから発信!
里山の自然を活かした植物園(栃木市) » 栃木植物園 大柿花山 へ
- 花を探すには? - 記事下のTagをクリック、またはページ下の検索欄で絞り込み検索が行えます。
花山の四季 管理者: 井伊
Contact → 花山の四季へのご連絡
Site design: napspot.com
栃木植物園 大柿花山は、日光連山の裾野に広がる大柿の里、布袋ケ岡城跡の自然を活かしたコースが楽しい。・・おそらく日本でもトップクラスのワイルドな植物園かもしれない。 » 栃木植物園 大柿花山 へ