「たんぽぽ」と言えば黄色の花。そう思っていましたが、黄色の タンポポに混じって白花のタンポポが咲いていました。白いタンポポも昔から見ていたような、いなかったような・・・こんな単純なことなのに色の記憶がありません。 白花のタンポポにもいくつか種類がありますが、これはシロバナタンポポ(白花蒲公英)のようです。
咲きかけの花と、花を下から撮影した写真
調べてみると、西日本では白花が多く見られる地域もあるようで、日本全国「たんぽぽ」と言えば黄色という認識ではないようです。さらに白花を咲かせるタンポポには、ケイリンシロタンポポ、キビシロタンポポ、オクウスギタンポポなどがあります。
花は頭花の径で3cm~4cm程度で、わりと大きい(3.5cm~4cm程度)ものが多い。冬から早春にかけてと、秋とに咲く。
東松戸ぷち植物誌 シロバナタンポポ