大柿花山の入り口の堀に、ミゾソバ(溝蕎麦)が咲いていました。しかしこの堀のまわりには、普通のソバやアカソバ、さらには、ヤノネグサ(矢の根草)も生えていますから、区別がしにくいかもしれません。

茎にはトゲがあり、葉が牛の額のような形をしていることがミゾソバ(溝蕎麦)の特徴です。ソバと名がつくものの、食べられないと思います。

ミゾソバに似た植物にはサデクサもあります。花は、ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)や、アキノウナギツカミ(秋の鰻掴み)に似ています。

別名:ウシノヒタイ(牛の額)