野草園に釣鐘型の白い花が咲いていました。調べたところツリガネニンジン(釣り鐘人参)のようです。ツリガネニンジンは紫色の花で、その紫色の濃さがいろいろあり白に近いものも多いようです。写真のものは真っ白に見えますが、僅かに紫色がかっているように見えました。
真っ白な花のツリガネニンジンは、シロバナツリガネニンジン(白花釣り鐘人参)と呼ばれるそうです。
彼岸花は大柿花山、大勢の人で賑わいそうですね。 庭先に二本の茎が勢い良く伸び雑草とおもい一本カット、残した茎に釣鐘形の薄紫の小花、鉢の合間をくねり、たくまし伸びております、君の名は「ツリガネニンジンソウ。」
先日友と日光丸沼高原へハイキング、キレンゲショウマ、りんどう、ハクサンフウロ、アザミ等、秋を先取り、「この植物名前出てこない。」「確かこの写真載っていたけれど、、。」これからも参考書変りに利用させていただきます。
植物の写真を撮っていると、似たような花でも、こんなにも多くの種類があるのかと驚いています。現在関連記事を自動表示するようにしましたが、できればもう少し探しやすくできないかと思っています。
どんな花を、いつ頃見ることが出来るのかなど、栃木植物園 大柿花山を中心に植物に関する情報を、ここから発信!
里山の自然を活かした植物園(栃木市) » 栃木植物園 大柿花山 へ
- 花を探すには? - 記事下のTagをクリック、またはページ下の検索欄で絞り込み検索が行えます。
花山の四季 管理者: 井伊
Contact → 花山の四季へのご連絡
Site design: napspot.com
栃木植物園 大柿花山は、日光連山の裾野に広がる大柿の里、布袋ケ岡城跡の自然を活かしたコースが楽しい。・・おそらく日本でもトップクラスのワイルドな植物園かもしれない。 » 栃木植物園 大柿花山 へ
彼岸花は大柿花山、大勢の人で賑わいそうですね。 庭先に二本の茎が勢い良く伸び雑草とおもい一本カット、残した茎に釣鐘形の薄紫の小花、鉢の合間をくねり、たくまし伸びております、君の名は「ツリガネニンジンソウ。」
先日友と日光丸沼高原へハイキング、キレンゲショウマ、りんどう、ハクサンフウロ、アザミ等、秋を先取り、「この植物名前出てこない。」「確かこの写真載っていたけれど、、。」これからも参考書変りに利用させていただきます。
植物の写真を撮っていると、似たような花でも、こんなにも多くの種類があるのかと驚いています。現在関連記事を自動表示するようにしましたが、できればもう少し探しやすくできないかと思っています。