レンゲショウマ (蓮華升麻)がプチトマトくらいの小さい花を咲かせています。昔からあるレンゲショウマは3番の坂を少し上がった右側です。
レンゲショウマは野草園の奥でも見ることができます。この写真はその野草園で撮影したもの。大柿花山のレンゲショウマは観察用の栽培(移植)によるもので、自生ではありません。季節によっては売店で小苗が販売されています。
ブルーベリー狩をしながら、レンゲショマ、キレンゲショウマ、と足湯周辺を短時間散策してみました。春の花々の賑わいとはまったく違う花山風景のなか、可憐に凛と生き生きとそれぞれの個性を観察することが出来、自然にふれ学ぶことが多と改めて感じてまいりました。これからも楽しみにしております。
一枚目のレンゲショウマ良く撮れていますね。 とても神秘的です。
私も武蔵丘陵森林公園へやまゆりを見に行ったときレンゲショゥマを見ました。 背が低く花は下向きで撮り難かったです。
花山さん> つる性の植物や雑多な草が勢いづいている夏山ですが、よく探してみるといろいろな花があるもんです。
ゆうこくさん> レンゲショウマの写真を拝見しました。可愛らしく撮れてますね、私ももう一度撮りにいってみましょう。 しばらく前までは、この辺ではどこの山に行ってもヤマユリの白い花が点々と咲いていました。しかし最近は少なくなりました。 http://ta7901.blog24.fc2.com/blog-entry-645.html
どんな花を、いつ頃見ることが出来るのかなど、栃木植物園 大柿花山を中心に植物に関する情報を、ここから発信!
里山の自然を活かした植物園(栃木市) » 栃木植物園 大柿花山 へ
- 花を探すには? - 記事下のTagをクリック、またはページ下の検索欄で絞り込み検索が行えます。
花山の四季 管理者: 井伊
Contact → 花山の四季へのご連絡
Site design: napspot.com
栃木植物園 大柿花山は、日光連山の裾野に広がる大柿の里、布袋ケ岡城跡の自然を活かしたコースが楽しい。・・おそらく日本でもトップクラスのワイルドな植物園かもしれない。 » 栃木植物園 大柿花山 へ
ブルーベリー狩をしながら、レンゲショマ、キレンゲショウマ、と足湯周辺を短時間散策してみました。春の花々の賑わいとはまったく違う花山風景のなか、可憐に凛と生き生きとそれぞれの個性を観察することが出来、自然にふれ学ぶことが多と改めて感じてまいりました。これからも楽しみにしております。
一枚目のレンゲショウマ良く撮れていますね。
とても神秘的です。
私も武蔵丘陵森林公園へやまゆりを見に行ったときレンゲショゥマを見ました。
背が低く花は下向きで撮り難かったです。
花山さん>
つる性の植物や雑多な草が勢いづいている夏山ですが、よく探してみるといろいろな花があるもんです。
ゆうこくさん>
レンゲショウマの写真を拝見しました。可愛らしく撮れてますね、私ももう一度撮りにいってみましょう。
しばらく前までは、この辺ではどこの山に行ってもヤマユリの白い花が点々と咲いていました。しかし最近は少なくなりました。
http://ta7901.blog24.fc2.com/blog-entry-645.html