よく見かけるマメ科の花、萩の仲間も多いのでその種類を見分けるのが難しい。ヤマハギ(山萩)かと思いましたがケハギ(毛萩)にも近いような気がしないでもない? 良くわかりません。
- ヤマハギ
よく見かけるマメ科の花、萩の仲間も多いのでその種類を見分けるのが難しい。ヤマハギ(山萩)かと思いましたがケハギ(毛萩)にも近いような気がしないでもない? 良くわかりません。
雨上がりの夕方、あじさいの咲く道を歩いてみた。道の両脇に咲く花を少し離れたところから見てみるのも綺麗なのものです。
紫陽花だけでなく、その間に咲くトラノオとの組み合わせも美しい。
このヤマアジサイは、このあと時間が経つにつれてさらに赤味が増す。
最後に遠くの山まで見渡せる少し高い場所を歩いてみた。
いろいろな種類のヘメロカリスが咲いています。ヘメロカリスはニッコウキスゲなどと同じ仲間で一日花です。
長野県ではチダケ(乳蕈)というキノコをこの茎に刺して持ち帰ったため、チダケサシなのだそうです。
野草園にあるイワガラミ。写真を撮るのが・・かなり遅かったようで、すでに見頃が過ぎていました。