イヌホオズキが生えていました。しかしイヌホオズキの仲間はよく似ていて区別がしにくいようです。この花は、実のつき方や花の形から、南アメリカからの帰化植物「オオイヌホオズキ」ではないかと思っています。

イヌホオズキ
植物にイヌがつく場合たいていろくな意味じゃなく、イヌホオズキの場合も「人の約に立たない」からだそう。また別名をバカナスともいいます。さんざんな呼ばれようですね。さらにこの草は有毒ですから、冗談で実を食べたりしないでください。腹をこわすかもしれません。ここではイヌホオズキは除草対象です。

未熟な実にはソラニン、アトロピンが含まれ有毒。
似た花:イヌホオズキ、テリイヌホオズキ、アメリカイヌホオズキ、さらに絶滅が危惧されるヤマホオズキ。


Plants at East-PineDoor / ナス科