ミヤマナルコユリ(深山鳴子百合)は、花が左右に振り分けられたように2列についていて、茎の断面が丸ではなく筋がついているのが特徴。ミヤマと名がつくものの、深山に限らず自生しているようです。
- ミヤマナルコユリ
- ミヤマナルコユリ
- ミヤマナルコユリ
- ミヤマナルコユリ
花だけを見ると ナルコユリ、アマドコロ、ホウチャクソウ とも良く似ています。しかしナルコユリ、アマドコロとも花は下に一列でつくので区別できます。またホウチャクソウも立ち姿がまったく違います。
ミヤマナルコユリの茎には稜(リョウ)がある
下の写真は茎ですが、側面に筋がある(稜がある)ことがわかります。
- ミヤマナルコユリ
- ミヤマナルコユリ
- ミヤマナルコユリ
- ミヤマナルコユリ